腱鞘炎
腱鞘炎の腱鞘というのは骨と筋肉を繋いでいる腱の動きを滑らかにするための滑車の働きをしている物であり、これが使いすぎることにより炎症を起こした状態が腱鞘炎と言われます。
簡単にですが、下記のほうに腱鞘炎の症状を書かせていただきます。
手首を動かすと痛みが出る
物を持ち上げようとした際に痛みが出る
指の付け根が痛む
スマホをいじっている際に痛みが出る
付け根が腫れている
上記のお悩みがあるようであれば、腱鞘炎だと思っていただけるとよいでしょう。
腱鞘炎に対する当院の考え
腱鞘炎の原因について説明をしていきます。
腱鞘炎の原因はその殆どが、使い過ぎが原因で間違いがないでしょう。
以前は子供の抱っこや家事などをすることの多い、主婦層に多く見られる症状でしたが昨今ではスマートフォンやパソコンなど、キーボードやタッチパネルなどを使うことが多く、手首などを酷使することが多くなっている傾向にあるため、学生の患者様でも腱鞘炎が増加傾向にあります。
腱鞘炎のほとんどの原因が使い過ぎによることが原因と当院は考えております。
特に、現代社会では酷使する機会が増えているため、患者様自体は増加傾向にあると考えておりますし、テレワークの増加により長時間のデスクワークが増えて腱鞘炎予備軍の患者様が増えているとも考えております。
腱鞘炎を放っておくとどうなるか
腱鞘炎を放っておくとどうなるのかを説明していきます。
前述したとおり、腱鞘は骨にくっつく腱をスムーズに動かすための滑車みたいなものであり、それが炎症を起こしてしまうと腱鞘に痛みが発生し、炎症により腫れてしまうため動かした際に腱が擦れてしまい、動かすたびに痛みが出る形になります。
また、腫れて厚くなってしまっている場所が動かすときに擦れることで腱自体も晴れて厚くなってしまい、そうなりますと腱鞘を通るときに引っ掛かりが出来てしまうバネ指の状態になります。
バネ指の状態になりますと、指に引っ掛かりを覚えるようになり、伸ばそうとするとバネがはじけるように伸びる状態になります。
この状態も腱鞘炎の症状であり、これを放っておくと最悪の場合は指が動かなくなるものだと思っていただけるのが正しいかと思います。
腱鞘炎の軽減方法
ここからは腱鞘炎の改善方法をお伝えいたします。
腱鞘炎の改善方法は大きく分けて3つほどと考えております。
①痛めた場所を冷やして、安静にする。
②サポーターを付けテーピングを巻き、痛めた場所に負担をかけないようにする。
③痛めやすい使い方をしている状態を改善し、痛めづらい使い方に変える。
まず、①に関してですが腱鞘炎の部分は基本的に怪我を起こしている状態ですので、痛みを感じたり熱を持っている状態であれば患部を冷却することは重要になります
次に②に関しましては、サポーターを付けることで痛めている場所をサポートすると、そこを使う回数が減るため、疼痛の改善につながります。
しかしながら、サポーターを付けているから大丈夫だと動かしてしまう人も多い為、テーピングを追加で巻くのがベストです。
最後に③ですが、腱鞘炎になる方は肩自体が内方に転移している方が多く見受けられます。
内方に転移を起こすと腕を支えるのは関節ではなく、筋肉により支える形になるため、腕から全体の筋肉に本来より負担がかかりやすくなると考えております。
腱鞘炎に対する当院の施術メニュー
ここからは当院でお勧めする腱鞘炎の改善に効果的な施術メニューを説明いたします。
まずは、患部周辺の筋肉の炎症を軽減させるために鍼灸メニューを推奨しております。
鍼灸を行いますと、その鍼を打った場所を治そうと血が集まるため血流が良くなるため、炎症を起こして肥厚を起こした腱鞘の改善につながります。
それと同時に日常生活での使い方の改善を行うのがベストであり、当院では骨格の矯正を推奨しております。
手の腱鞘炎に矯正??と思う方も多いですが、姿勢不良により肩が内方に入る形になりますと腕を支えるために肩周辺の筋肉が張るようになってくるため、手首周辺の筋肉に負担がかかるようになります。
その為、腱鞘炎が何度も何度も再発を起こしてしまう患者様の場合、普段からの姿勢に問題があることが多いです。
施術頻度はどのくらいか
改善するために必要な治療頻度としては
①痛みだけを取りたいのであれば、3か月で週2~3回
②再発しづらいようび改善をするのであれば、6か月で週2~3回
③根治を目指すのであれば、9~12か月で週2~3回
上記を目安としております。